日本循環器病予防セミナー   

近年の循環器疾患の増加と重症化に対し"循環器疾患を予防する"という観点から、予防医学の重要性が声高く叫ばれています。既に、1968年より世界各国もちまわりで世界的な専門家による「循環器疾患の疫学と予防に関する10日間国際教育セミナー(通称:テンデー・セミナー)」が開催され、若手指導者の育成とグローバルネットワークの形成が図られてまいりました。
わが国では、日本循環器管理研究協議会と日本心臓財団がこのテンデー・セミナーを意識して「日本循環器病予防セミナー(ファイブデー・セミナー)」を企画し、推進してまいりました。参加者からは好評を博すとともに、セミナー終了後は各々の分野で循環器疾患予防の指導者として活躍されています。
このセミナー修了者がわが国の循環器予防学の先頭に立ち、循環器疾患の一次予防・二次予防が大きく展開することを期待し、毎年日本各地で開催しております。


★2023年度(第35回)日本循環器病予防セミナー   
前半日程:ZOOMによるオンライン開催
     ・7月29日(土)・8月5日(土) ・8月6日(日)
後半日程:現地(大阪)にて開催 ※会場:国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)
     ・8月19日(土)・8月20日(日)   詳細こちら
 【重要】全日程【5日間】の参加が必須です。

【お知らせ】循環器病予防eラーニング講座
日本循環器病予防セミナーで行われた講義を中心に、循環器病予防の疫学研究、臨床
研究に関する内容が無償配信されています。ぜひご活用ください。
詳細こちら

(配信:スマートウエルネスコミュニティ協議会)