→ TOP  
   主催:
 共催:
一般社団法人 日本循環器病予防学会
公益財団法人 日本心臓財団
一般社団法人 脈硬化予防啓発センター*
 *公益信託日本動脈硬化予防研究基金の助成金による 
 
 ★eラーニングで聴講できます。 
  閲覧期間:平成27年10月1日~平成28年3月31日
 平成27年度 第28回日本循環器病予防セミナー
テーマ:循環器病予防のための基本を踏まえた研究計画力を獲得する
 ★ 開催案内のPDF版はこちら  
   
【開催概要】

会期:  平成27年729日(水) ~ 82日(日) 終了しました
会場:  新横浜国際ホテル (HP) 
〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-18-1  TEL : 045-474-0766 
定員:  42名  
参加資格: 動脈硬化・循環器病予防に意欲のある医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、管理栄養士、
理学療法士、作業療法士などの医療職、および関連領域の大学院生・研究生などの若手研究者を
歓迎。学部学生は原則不可。
参加費: 予防学会会員: 50,000円 / 非会員: 100,000 
 
※ 参加費には受講費・宿泊費・食費を含む。
     ★本セミナー応募と同時に入会のお手続きをされる場合は、会員価格となります

             ⇒入会についてはこちらをご覧ください
内容:  日本循環器病予防学会編『循環器病予防ハンドブック』 第7版 2014年刊
   Ⅰ.循環器病健康診査の手技と判定基準
   Ⅱ.生活習慣の是正
の基本的内容を踏まえて、動脈硬化を中心とした循環器病の予防に関心のある若手研究者がはじ
めて取り組む比較的小規模な研究計画を自信をもって立案できるように、体系的な講義とグループ
ワーク演習を通して力をつける。

  ★ 日程表はこちら
 
  講師: ◇組織委員長(一般社団法人日本循環器病予防学会理事長)
  山科 章   東京医科大学循環器内科 主任教授
◇実行委員長
  水嶋 春朔  横浜市立大学大学院医学研究科疫学・公衆衛生学部門 教授
◇実行委員
  井上 茂   東京医科大学公衆衛生学講座 教授
  上嶋 健治  京都大学医学部付属病院臨床研究総合センターEBM推進部 教授
  大久保孝義  帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座 主任教授 
  大西 浩文  札幌医科大学医学部公衆衛生学講座
         兼 循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座 准教授
  岡村 智教  慶應義塾大学医学部 衛生学公衆衛生学 教授
  川崎 良   山形大学大学院医学系研究科公衆衛生学講座 准教授
  堤 明純   北里大学医学部 公衆衛生学 教授
  中村 好一  自治医科大学公衆衛生学教室 教授
  西 信雄   国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
         国際産学連携センター/センター長
  三浦 克之  滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門 教授
         /同アジア疫学研究センター センター長
  村上 義孝  東邦大学医学部社会医学講座医療統計学分野 教授
  安村 誠司  福島県立医科大学医学部公衆衛生学講座 教授
  山科 章   東京医科大学循環器内科 主任教授
  吉池 信男  青森県立保健大学健康科学部 教授
                                  ※五十音順 敬称略
  講義:   下記15コマの動脈硬化を中心とした循環器病予防に関する講義を予定 
 〇疫学研究計画の立て方・すすめ方の基本   
   1.疫学研究手法と評価指標、研究倫理指針・・・・・・・・  中村 好一 
   2.循環器病予防の疫学研究の動向・・・・・・・・・・・・  三浦 克之
   3.臨床研究の動向と企画運営の実際・・・・・・・・・・・  上嶋 健治
   4.研究デザインとサンプルサイズ計算、統計解析・・・・・  村上 義孝
〇動脈硬化・循環器病健康診査の手技と評価の基本   
   5.循環器病健康診査の手技と評価(血圧)・・・・・・・・  大久保孝義
   6.循環器病健康診査の手技と評価(脂質)・・・・・・・・  岡村 智教
   7.循環器病健康診査の手技と評価(糖尿病・CKD)・・・・  大西 浩文
   8.循環器病健康診査の手技と評価(大血管の動脈硬化)・・  山科 章
   9.循環器病健康診査の手技と評価(眼底の網膜細動脈)・・  川崎 良
〇生活習慣の評価と効果的な介入手法の基本   
   10.生活習慣の評価と介入(栄養・肥満)・・・・・・・・・  吉池 信男
   11.生活習慣の評価と介入(身体活動)・・・・・・・・・・  井上 茂
   12.生活習慣の評価と介入(睡眠・ストレス)・・・・・・・  堤 明純
   13.高齢者の評価と介入(介護予防)・・・・・・・・・・・  安村 誠司
   14.社会環境の評価と介入・・・・・・・・・・・・・・・・  西 信雄
   15.予防医学のストラテジーと政策疫学・・・・・・・・・・  水嶋 春朔
     ※敬称略
募集締切: 受付は終了しました。 (2015.07.03現在)
 申込み:  下記より申込書をダウンロードし必要事項を記入後、事務局まで送付して下さい。
  申込用紙 ⇒ こちら  
   ■申込書送付先■   メール: 申込用紙に記載
     受付後1週間(土日祝日除く)以内に、メールにて受講詳細ををお知らせします。
     
事務局より連絡がない場合は、お手数ですがご連絡下さい。