→ TOP  
日本循環器病予防学会 メディカルスタッフ向けセミナー
 2023年度保健指導レベルアップセミナー
    WEB開催]  

保健指導の場だけではなく、医療現場での指導にも役立つ知識をご提供します! 
       
※ 本セミナーの参加で循環器病予防療養指導士の認定単位が取得できます   
   申込フォーム 申込受付中!   ※フォームで入力できない場合は こちら
   2023年度メインテーマ:健康日本21(第三次)を踏まえた循環器病予防の実践-効果を高める保健指導のポイント-
■ 各回のテーマ
 ・2023/10/7(土) 循環器病の発症予防:リスク因子(血圧、血糖、脂質)とその介入
 ・2023/11/11(土) 生活習慣病(NCDs)を予防する栄養・食生活と身体活動・運動
 ・2024/1/27(土) 循環器病の基本的検査の見方と患者評価 -事例をもとに考える-

 ・2024/3/23(土) 効果的な保健指導のために
  ■ 受講者特典
  ⚫ 健康日本21(第三次)解説(循環器病予防に関して)は、受講者特典としてオンデマンドで配信予定です。
  ⚫ 受講者は昨年度実施したセミナーを期間限定で視聴いただけます。
  ⚫ 受講いただいたセミナーは終了後、期間限定で配信いたします。
  ⚫ オンラインで参加できない方も、後日のオンデマンド配信で受講ただけます。
  ⚫ 当学会監修書籍「循環器病予防エビデンスブック」を特別価格で購入頂けます。 
  ■ ご連絡
  ⚫ 各回、本セミナーを全て受講すると循環器病予防療養指導士の認定単位[6単位]が取得できます。 
 
■2023年10月7日(土)13-18時
循環器病の発症予防:リスク因子(血圧、血糖、脂質)とその介入
  ※循環器病予防療養指導士該当カリキュラム
  ・脳卒中・循環器病とリスク要因の疫学(A3/2単位)
・高血圧・脂質異常症・糖尿病における生活習慣リスクと介入効果(A5/2単位)
・飲酒のリスクと介入(B5/2単位)

■2023年11月11日(土)13-18時
生活習慣病(NCDs)を予防する栄養・食生活と身体活動・運動
  ※循環器病予防療養指導士該当カリキュラム
 
・高血圧の栄養食事指導(B1/2単位)
・脂質異常症の栄養食事指導(B2/2単位)
・生活習慣病予防における運動指導のポイント(B8/2単位)

■2023年1月28日(土)13-18時
循環器病の基本的検査の見方と患者評価 -事例をもとに考える-
  ※循環器病予防療養指導士該当カリキュラム
 
・血圧・脂質異常症・糖尿病の基本的検査の意義と結果の見方(C3/2単位)
・血圧測定の意義―家庭血圧を含む― (C2/1単位)                 
・脳卒中・循環器病予防における生活習慣改善の意義(事例検討とまとめ)(A7/3単位)

■2023年3月23日(土)13-18時
効果的な保健指導のために
  ※循環器病予防療養指導士該当カリキュラム
 
・保健指導プログラムの考え方(A2/1単位)
・面接技術(A8/1単位)
・高血圧・脂質異常症管理計画とリスク評価(C1/1単位)
・高血圧・脂質異常症・糖尿病(メタボリックシンドローム)の指導に役立つエビデンス(A6/3単位)

 ■開催方法: Web会議システム ZOOMを使用 
 ■対象者: 保健師、看護師、薬剤師、管理栄養士、栄養士、理学療法士、臨床検査技師、他、参加希望者 
 ■受講費: ・日本循環器病予防学会会員 4,000円/1回   
・日本高血圧学会、日本動脈硬化学会、日本心臓病学会 6,000円/1回
・非会員 8,000円/1回
----------------------------------------------------------------------------------------------------- 
 ■申込方法:  申込フォーム ※募集中!
※申込フォームが使用できない場合の申込方法
メールにて下記お知らせいただけますようお願いいたします。
・受講希望日
・氏名、所属(フリーの場合はその旨記載してください)
・メールアドレス、連絡先電話番号
・請求書支払希望の有無(個人申込以外)
 ※メール:seminar02@jacd.info  @は小文字にしてください
----------------------------------------------------------------------------------------------------- 
 ■連絡事項: ・全4回通しでのご参加、希望の回のみご参加、いずれも可能です。 
        問い合わせ先:日本循環器病予防学会事務局
              Tel:03-6304-0760 Fax:03-6304-0565
              Mail:seminar02jacd.info  @は小文字にしてください