|
|
|
|
|
 |
※ FAX、メールで申込を希望される場合は、こちら からお申込下さい。 |
|
|
本セミナーでは 「高血圧・循環器病予防療養指導士」の認定単位取得が可能です。 |
|
日時: |
<東京> |
|
日時 |
|
|
①2020年11月7日(土) |
10時~16時(受付9 時半~) |
会場/オンライン |
終了 |
②2020年12月5日(土) |
12時50分~18時(受付12時20分~) |
会場/オンライン |
終了 |
③2021年1月23日(土) |
12時50分~18時(受付12時20分~) |
オンラインのみ |
終了 |
④2021年2月27日(土) |
12時50分~18時(受付12時20分~) |
オンラインのみ |
終了 |
<大阪> 2021年1月~2021年3月で1回開催で調整中 中止 |
|
|
|
|
|
会場: |
:①TKP新宿カンファレンスセンター カンファレンスルーム6C
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-14-11 Daiwa西新宿ビル 地図
②TKP新宿モノリスカンファレンスセンター カンファレンスルーム11A
〒163-0990 東京都新宿区西新宿2-3-1 モノリスビル 11F 地図
③④ オンラインのみ
|
|
対象: |
保健師、看護師、薬剤師、管理栄養士、栄養士、理学療法士、臨床検査技師、他、希望者
|
|
受講費: |
・日本循環器病予防学会会員4,000円/ 1 回
・日本高血圧学会会員、日本動脈硬化学会会員、日本心臓病学会会員:4,000円/ 1 回
・非会員 8,000円/ 1 回
|
|
申込: |
申込フォームよりお申込ください。
FAX、メールで申込を希望される場合は、こちらからお申込下さい。
申込受付後、1週間以内に受講に関するご案内をメールでお送りします。
|
 |
|
ご連絡: |
講義資料について(会場参加)
・予防学会会員には簡易版(カラ―資料)で配布します。
それ以外の方には簡易版(白黒資料)を配布します。
・オンラインでのご参加の方には、開催日5日前までにPDFで資料をお送りします。
※郵送での配布はございません。 |
|
■講義内容■
<東京>
2020年11月7日(土)10時~16時(受付9時半~) 終了
東京都新宿区 TKP新宿カンファレンスセンター カンファレンスルーム6C
講義内容 |
高血圧・循環器病予防療養指導士
研修カリキュラム/取得単位数 |
保健指導のポイント① 栄養食事指導(1) |
|
・高血圧の栄養・食事指導 |
B1 / 2単位 |
・脂質異常症の栄養・食事指導 |
B2 / 2単位 |
・ロールプレイ |
A9 / 2単位 |
2020年12月5日(土)12時50分~18時(受付12時20分~)終了
東京都新宿区 TKP新宿モノリスカンファレンスセンター カンファレンスルーム11A
講義内容 |
高血圧・循環器病予防療養指導士
研修カリキュラム/取得単位数 |
保健指導のポイント② 栄養食事指導(2) |
|
・肥満、耐糖能異常、糖尿病、高尿酸血症の栄養・食事指導 |
B3 / 2単位 |
・腎疾患の栄養・食事指導 |
B4 / 1単位 |
・脳卒中・循環器病予防における生活習慣改善の意義
(事例検討とまとめ) |
A7 / 3単位 |
2021年1月23日(土) 12時50分~18時(受付12時20分~)終了 オンラインのみ
講義内容 |
高血圧・循環器病予防療養指導士
研修カリキュラム/取得単位数 |
保健指導のポイント③
検査値の読み方・指導に役立つエビデンスを中心に |
|
・血圧・脂質異常症・糖尿病の基本的検査の意義と結果の見方 |
C3 / 2単位 |
・高血圧・脂質異常症・糖尿病(メタボリックシンドローム)の
指導に役立つエビデンス |
A6 / 3単位 |
・面接技術 |
A8 / 1単位 |
2021年2月27日(土) 12時50分~18時(受付12時20分~) オンラインのみ
講義内容 |
高血圧・循環器病予防療養指導士
研修カリキュラム/取得単位数 |
保健指導のポイント④ 飲酒・喫煙の保健指導 |
|
・飲酒のリスクと介入 |
B5 / 2単位 |
・喫煙のリスクと介入 |
B6 / 2単位 |
・ロールプレイ |
A9 / 2単位 |
問い合わせ先:日本循環器病予防学会事務局
Tel:03-6304-0760 Fax:03-6304-0565
Mail:seminar02jacd-group@umin.org
|